❓ よくある質問(FAQ)

ニュースレター運営でよくある疑問や質問をまとめました。解決したい問題に応じてカテゴリーからお選びください。

👤
はじめ方
✍️
記事作成
📧
配信設定
💰
収益化
📱
SNS投稿管理1
📱
SNS投稿管理2
🤖
AI分析の活用
よくある質問

🔍カテゴリー別質問一覧

📝はじめ方・基本設定

Q: ニュースレターとは何ですか?

A: ニュースレターは、特定のテーマや情報を定期的にメールとWebサイトで配信するコンテンツ形式です。個人やビジネスが読者と直接つながり、価値ある情報を届けるための効果的な手段として注目されています。

Q: なぜニュースレターが今人気なのですか?

A: SNSのアルゴリズム変更や情報過多の中で、信頼できる情報源からの厳選されたコンテンツに価値を見出す人が増えているためです。また、読者と直接的かつ持続的な関係を構築できる点が、クリエイターやビジネスにとって魅力となっています。

Q: ニュースレターを始めるのに必要なものは何ですか?

A: 特別な技術知識は必要なく、メールアドレスだけで簡単に始められます。

Q: どのような種類のニュースレターが人気がありますか?

A: 専門知識を共有する情報型、業界の最新動向をまとめるキュレーション型、など様々です。

Q: ニュースレターはどのくらいの頻度で配信するのが良いですか?

A: 一般的には週1回など定期的な配信が読者との関係構築に効果的です。定期性とコンテンツの質が重要です。

Q: 無料で始めることはできますか?

A: はい、可能です。みんなのニュースレターは無料です。

Q: ニュースレターのテーマはどう決めればいいですか?

A: あなたの専門知識・経験・情熱がある分野を選ぶのがベストです。例:職業の専門知識、趣味、学んでいること、解決したい社会問題など。読者にとって価値があり、あなたが継続して書き続けられるテーマを選びましょう。

Q: 購読者ゼロからどうやって読者を獲得すればいいですか?

A: SNSの活用がおすすめです。具体的には、Xでの発信、フォロワーとの交流、関連するコミュニティへの参加などが効果的です。

✍️コンテンツ作成・配信

Q: 何を書けばいいかわからない時はどうすればいいですか?

A: 読者の課題・疑問から逆算して考えてみてください:
• 業界の最新ニュースへの解説・コメント
• よくある質問への回答
• あなたの失敗談と学んだ教訓
• 使っているツール・本・リソースの紹介
• 読者からの質問に答える企画
AIを活用しましょう。

Q: どのくらいの文字数・長さが適切ですか?

A: 3000-5000文字以上が理想です。ブログと比較すると文字量と情報量が多くて重厚なのがニュースレターの特徴です。ただ重要なのは価値のある内容を簡潔に伝えることです。

Q: 画像や動画は入れた方がいいですか?

A: 内容に関連する場合は積極的に使用しましょう。特に:
• 説明図・グラフ:複雑な内容を理解しやすくする
• スクリーンショット:手順説明に有効
ただし、読み込み速度とモバイル表示を考慮し、適切なサイズ・形式で使用してください。

Q: 配信時間はいつがベストですか?

A: ターゲット読者の行動パターンに合わせることが重要です:
• ビジネスパーソン:平日の朝8-9時、昼12-13時
• 学生・若年層:夕方18-19時、夜20-21時
最初は一般的な時間で始めて、開封率データを分析しながら最適化していきましょう。

Q: 件名(タイトル)の付け方のコツはありますか?

A: 開封率に大きく影響するので重要です:
• 20-50文字以内に収める
• 具体的な数字や期限を含める(「3つの方法」「今週限定」)
• 読者のメリットを明示(「○○で××する方法」)
• 疑問文で興味を引く
• 緊急性・限定性を演出
A/Bテストで効果的な表現を見つけていきましょう。

Q: ニュースレターの配信に料金はかかりますか?

A: 無料で月に10000通まで配信が可能です。Stripeに課金登録をしていただくと月10000通以上の配信も無料で可能になります。

Q: 付けて欲しい機能があるのですがどうすればいいですか?

A: ぜひ開発へのご要望にご意見ください。実装の可否を検討いたします。たくさんのご意見をお待ちしております!

Q: 同じアカウントで複数のニュースレターを配信することはできますか?

A: はい、できます。同じアカウントで最大10までニュースレターの作成が可能です。

Q: サブスタックからメールアドレスcsvをエクスポートする方法は?

A:
  1. サブスタックのユーザーメニューからwriter dashboardへ
    one
  2. トップバーのSubscribersを選択
    two
  3. ページ中央のExportボタンを押す
    four
  4. モーダルのExportボタンを押してダウンロード
    five

Q: メールアドレスがすべてインポートできていません。なぜですか?

A: ドロップレート(メールが届かなかった率)が20%以上のアドレスはインポートされません。届かないメールアドレスにメールを送ることはシステム全体に悪影響があるためです。

Q: コンテンツはエクスポートできますか?

A: みんなのニュースレターに書いていただいた記事データ、購読者データは全てエクスポートできます。配信ワークスペース > 設定 > エクスポート

📈成長・改善

Q: 開封率が低い原因と改善方法は?

A: 一般的な原因と対策
件名の改善:より魅力的で具体的な件名に
送信者名:個人名を含める(例:田中太郎 from ○○レター)
配信時間:読者の活動時間に合わせる
配信頻度:多すぎず少なすぎずの適切な頻度
コンテンツ品質:読者にとって価値ある内容を
A/Bテストで改善を継続しましょう。

Q: 読者が増えません。効果的な集客方法は?

A: 多チャネル戦略が効果的です:
コンテンツマーケティング:ブログ、YouTube、ポッドキャスト
SNS活用:Xでの発信
リードマグネット:無料eBook、チェックリスト等
相互紹介:他のニュースレターとの協力
口コミ促進:既存読者からの紹介
ゲスト寄稿:他メディアへの記事提供

Q: 解約率を下げるにはどうすればいいですか?

A: 解約防止のアプローチ
価値の継続提供:常に読者にとって有益な内容を
エンゲージメント向上:返信促進、アンケート実施
パーソナライゼーション:読者に合わせた内容・配信
配信頻度調整:読者の希望に応じたオプション提供
休眠読者対策:再エンゲージメント施策
解約理由分析:フィードバック収集と改善

💰収益化・ビジネス

Q: いつから有料化を検討すべきですか?

A: 以下の条件が揃ったタイミングで検討しましょう:
• 無料読者数(最低1000名以上)
• 高いエンゲージメント(開封率40%以上、返信・反応が定期的にある)
• 無料コンテンツでも十分な価値を提供できている
• 有料限定の価値あるコンテンツが作れる

重要なのは数より質。少数でも熱心な読者がいれば有料化の検討価値があります。

Q: 適切な価格設定はどう決めればいいですか?

A: 複数の要素を考慮して決定しましょう:
競合分析:同ジャンルの価格相場を調査
提供価値:読者が得られる具体的なメリット
ターゲット層:読者の支払能力・業界標準
段階的値上げ:500円→1000円→2000円と徐々に

Q: 手数料はどのくらいかかりますか?

A: みんなのニュースレターの手数料構成
プラットフォーム手数料:10%
決済手数料(Stripe):3.6%
合計:13.6%

例:月額1,000円×100人=100,000円の場合
手数料:13,600円、手取り:86,400円

売上がない限り固定費用は発生しません。

Q: 課金登録に料金はかかりますか?

A: 無料です。Stripe社による本人確認だけが必要です。

Q: 有料でニュースレターを配信するには手数料がかかりますか?

A: 売上げの10%が「みんなのニュースレター」の手数料。3.6%がStripe社の手数料です。売上げが無いかぎりは手数料はかかりません。

Q: 配信者は誰が購入したか分かりますか?

A: はい、通知でどの購読アドレスから購入されたか分かります。またStripeのダッシュボードにも購入者情報が表示されます。

Q: 購読料金は配信した後に変えられますか?

A: はい、いつでも購読料金は配信ワークスペースから変更できます。変更が適用されるのは変更後にお申し込みをされた購読者さんからです。既に有料購読を完了しているお客様の支払金額は変わりません。

Q: 無料で配信したコンテンツを後から有料にすることはできる?

A: できます。既存のコンテンツに有料のコンテンツを設定することでバックナンバー販売が可能になります。

Q: 特商法表記は必要ですか?

A: 有料コンテンツを発行するには必要です。配信ワークスペースの設定項目にしたがって必要事項を入力すると自動的に特商法表記が完成します。

Q: 有料購読の解約はどうするのですか?

A: 解約リンクからいつでも解約が可能です。解約リンクは購読者用のダッシュボードにあります。ご解約されても現在の有料購読期間の満了までに発行された有料コンテンツはメールで届きます。

Q: 有料購読の契約はいつからはじまるのですか?

A: ご購入いただいた日からはじまります。例)1月10日に有料購読の購入、初回の有料購読の期間は1月10日から2月9日まで

Q: 解約した後もウェブからの記事の閲覧は可能ですか?

A: 有料購読中に配信されたコンテンツは解約後も閲覧が可能です。

Q: カード情報はどのように保存されるのですか?

A: カード情報は一切保持しません。みんなのニュースレターにはStripeの決済アカウントのIDだけを保持します。Stripeは世界最高レベルのインターネット決済フォームです。詳しくはこちらへ

Q: 購入履歴はどこから見れますか?

A: 購入したコンテンツの一覧はダッシュボードで確認できます。

🆘サポート・トラブル

Q: ログインできなくなった場合はどうすればいいですか?

A: 以下の手順をお試しください
1. パスワードリセット:ログイン画面の「パスワードを忘れた方」をクリック
2. メールアドレス確認:登録時のメールアドレスが正しいか確認
3. 迷惑メール確認:リセットメールが迷惑メールフォルダに入っていないか
4. ブラウザキャッシュクリア:ブラウザの履歴・キャッシュを削除
5. サポートお問い合わせ:上記で解決しない場合はサポートまでご連絡

Q: 機能追加の要望はどこに送ればいいですか?

A: フッターにある「開発へのご要望」にお寄せください。

Q: 登録した後にメールアドレスの変更はできますか?

A: 今はまだできないです。実装が完了したらリリースいたします。

Q: ニュースレターの購読解除はどうするのですか?

A: 全てのメールの最後に「購読を解除する」リンクがあり、それをクリックするだけで解除できます。

Q: ここにない質問はどうすればいいですか?

A: ぜひお問い合わせフォームからお問い合わせください。

💬まだ疑問が解決しませんか?

このFAQで解決しない問題や、より詳細な質問がございましたら、お気軽にサポートチームまでお問い合わせください。

前へ: SNS投稿管理2ガイド一覧に戻る📖
mailみんなのニュースレター